「身につける為の読書」たった1つのアイテムが奇跡を…
あなたは、本を読みますか?
・マンガ
・自己啓発
・ファッション雑誌
など
いろいろあると思いますが…
「本」は楽しいですよね。
今日は、「学ぶ読書の方法」について、書いていきます。
これを読むことであなたは、
「本の内容を身につけることができる」ようになります。
読書に必要! たった1つのアイテムとは?
学ぶ読書に欠かせないアイテムは
「ふせん紙」です。
はぁ?
と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なぜなら、私自身も社会人になってからは、ほとんど使っていませんでした。
しかし、
使いだしたら、超便利です。
なぜなら、何も考えずスキマ時間にふせんのページだけ読めばいいだけだからです。
ふせん紙を使うのが学びある読書への必勝パターンです。
3つのポイント
ひとつひとつ書いていきますね。
①一目でわかる重要ページ
必要な所にだけ付箋することで、あなたはムダなく必要なページだけを見ることができます。
②ふせんは取れる
もう、大丈夫!と思ったページは付箋を取ることもできます。
例えば、身につけた単語ページの付箋を取ること。
③減っていくと楽しい
学習の最初は、付箋がたくさんあります。
でも継続して学んでいくと、付箋がだんだん減っていききます。
これが目に見えるあなたの学習成果です!
成果がはっきりわかるのは楽しいですよね?
以上のような事から私は、ふせんをオススメします。
しかし、
1枚1枚、ふせんを貼るのが面倒くさいわ…と思う方もいますよね?
確かに、最初は1枚1枚、貼っていくのが面倒に感じます。
ただ、ふせんを1枚貼るのに5秒もかかりませんので安心してください。
それよりも、1回貼ってしまえば、あなたにとって重要なページが一目でわかるので、後からとてもラクができます。
ふせんを使えば、ラクできる!
大切なページが簡単に探せる
できるようになったらふせんを剥がしていけばOK.
ふせんが減って行くのはあなたの成果。
成果がわかるのは本当に楽しい!
さあ、とりあえず家にふせんがあるか探してみませんか?