【パラワン留学に来たら】ちびっ子たちに行って欲しい施設の1つ!

パラワン島の南の山の上に住む人々、それがパラワン山岳民族です。彼らの生活や文化は、私たちの生活とは大きく異なっています。
私は、日本のちびっ子たちに是非ともこの山岳民族の人々に会いに行ってほしいと思いました。何故なら、パラワンの山岳民族との出会いは、私たちの視野を大きく広げてくれると感じたからです。
テレビじゃない、現実の世界

「山岳民族って、テレビの中の話みたい」と思う子どもたちは多いかもしれません。確かに、彼らの風貌や生活は、テレビやマンガでしか見たことがないかもしれません。
しかし、実際に見る彼らの暮らしは、一方でとてもリアルでした。それは、遠く離れた山々の土地で、実際の日々をたくましく生き抜く姿に感じました。
文明の進化と人々の幸せ

文明が発達していくことが、本当に人類に幸せをもたらしてくれるのだろうか?
とパラワンの山岳民族のカルチャー体験に参加していて、ふと私は感じてしまいました。
近代の文明が私たちの生活を豊かにしてくれたのは間違いありません。スマートフォンやインターネットがない生活は私には考えられません。
しかし、ストレス社会にまみれ、心の中で何かを求め続ける現代人。
その一方で、自然とともに生きる山岳民族は、彼ら自身の方法で幸せを見つけてるのではないか?と思ったのです。
実際の体験、貴重な学び

今回の山岳民族のカルチャー体験は、バタフライガーデンという観光施設の一部に含まれていました。
たくさんの蝶々や珍しい虫に会う事が本来の目的だったのですが、私の心をより動かしたのは山岳民族のカルチャー体験だったのです。
山岳民族のカルチャーを実際に見る事。それは、ただの旅行以上の価値があります。彼らの生活スタイルや伝統を直接見たり聞いたりすることで、私たちは多様性の大切さや異文化の理解を深めることができるのではないでしょうか?
未来の小さな冒険者たちへ
私たちが住むこの大きな地球には、まだまだ知らない文化や人々がたくさん存在しています。ちびっ子たちには、この広い世界を冒険するように、多様な文化や人々との出会いを楽しんでほしいと思いました。
それらは、子供たちの中での大切な経験となるでしょう。山岳民族との出会いを通じて、多感なちびっこ冒険者たちには、何かを感じてもらえればいいなと思っています。
-マップ-