パラワン留学のオリエンテーション(全て)

留学前のご連絡
航空券の情報をお伝えください

パラワン島、プエルトプリンセサ空港のお迎えに必要な情報です。
次の2つの情報を必ず、山本にお伝えください。
パラワン島、プエルトプリンセサ空港に
- 到着する日、飛行機の便名、到着予定時間
- 出発する日、飛行機の便名、出発予定時間
以上です。
フィリピンの入国条件を知っておく
フィリピンの入国条件はこちら↓
1.パスポート
有効期限が滞在日数+6ヶ月以上であること
2.30日以内のフィリピン出国用チケット所持
フィリピンに入国してから、30日以内に出国予定の往復チケットや捨てチケットを持っていること
3.E-travel の登録
https://etravel.gov.ph/ ←フィリピン入国時に必要(飛行機の出発便時刻の72時間前から登録可能)
E-travel の登録は必須です!
フィリピンに訪問する人は、E-travelの登録が必要です。登録は出発予定日の72時間前からできます。

捨てチケットの購入方法は?

パスポートの顔写真のページをお送りください

空港お迎えとホテル提出、SSP特別就学許可書発行に使わせていただきます。
近所のランチ1時間でどこに行けるの?

1分でわかる!ホテルの留学生専用サービス一覧

項目 | 内容 |
---|---|
バスタオル交換 | ◎(週3回) |
部屋の掃除 | ◎(週3回) |
ベットシーツ交換 | ◎(週1回) |
トイレットペーパー交換 | 無し |
アメニティセット | 無し |
飲み水交換 | ◎(15ペソ) |
朝食サービス | ◎(8:20分頃 デリバリー) |
日替わりランチ | ◎(1食60ペソでアレンジ可) |
TV | ◎ |
ほうき&ちりとり | ◎ |
エアコン | ◎ |
ドライヤー | ◎ |
Wi-Fi | ◎ |
ケトル | ◎ |
キャビネット | ◎ |
椅子 | ◎ |
テーブル | ◎ |
停電なし | ◎(発電機あり) |
部屋の掃除などは、午後1時までに直接ホテルにリクエストしてください。(お掃除の人か、ホテルフロントに)
*ほとんどの備品は留学生専用に特別アレンジされたものです。
生活用品を持ちましたか?

室内スリッパ、お箸、スプーン、フォーク、マグカップ、歯磨きセット、シャンプー、食器用洗剤&スポンジなど
現地でも全て買えますが、特に短期留学の場合は持ってきたほうが生活がスムーズです。
持ってきた方がいいものリスト
パラワン留学をより充実させるために、もってきた方がいいものをリストにしました。
赤文字のアイテムは必須です。
アイテム | 用途 |
---|---|
吊り下げ収納ラック | 衣類整理に |
バスタオル4枚 | 顔用など |
押すだけベープなど | 蚊の対策 |
室内スリッパ | 室内で履く |
トイレ用スリッパ | トイレ内で履く |
延長コード | ー |
日本食 | ふりかけ,お茶など |
鍵(南京錠) | 貴重品管理 |
薬 | 風邪,熱,下痢など |
お箸、マグカップ | 必須 |
フォーク、スプーン | ー |
洗濯物バック(大) | 洗濯を出すとき用 |
使いたい教材 | ー |
歯磨きセット,シャンプーなど | ー |
ノート、ペン | ー |
子供のおもちゃ | ー |
トイレシート | 外出時に |
十分な現金 | 無いと楽しめない |
【おすだけベープ】

雨季(6~12月頃)になると部屋に蚊が入ってくることがあります。だから、虫よけ対策のアイテムを持ってくることをおススメします。
【吊り下げ収納ラック】

快適なホテルライフを楽しむなら、吊り下げ収納ラックは必須アイテムです!
S字フックもあると便利!
【ふりかけ】

特に小さいお子様のお連れの方は、ふりかけは役立ちます。
インスタント味噌汁や日本食なんかがあると海外では特に嬉しいですよね。
ホテルのコンセントの形は?
レッスンの希望 や 使いたい教材があれば事前に伝える
とにかく英語が喋れるようになりたい。
〇〇の教材を使って欲しい
などなど
事前に伝えることで、希望どおりのレッスンを受けることができます。
2~7歳ぐらいのお子様のレッスンについて
ちびっこのレッスンがうまくいくポイントをお伝えいたします。

ホテル名と道名をメモる

ホテルと道の名前を憶えていないと、トライシクルで帰ってくることができません。なので必ず、以下の情報をメモしてください。
Rodolfo Royal Hotel(ロドルフォ ロイヤル ホテル)
Manalo Street (マナロストリート)
もし、ホテル名が通じなければ、Bona’s Chaolong(ボナス チャオロン)でOKです。ホテル近くの有名ヌードル店の名前です(笑)
ホテルのチェックインとチェックアウトの時間は?
請求書や領収書にも明記されていると思いますが、ホテルのチェックインとチェックアウトの時間は以下のおとりです。
- チェックインは午後2時から
- チェックアウトは正午まで
マニラ空港で
マニラ空港 乗り換えの時、スーツケースはTransfer Desk へ渡す
日本からマニラ、マニラからプエルトプリンセサ、と飛行機の乗り換えがある時は、
マニラ空港で受け取ったスーツケースをTransfer Deskへ渡してください。
乗って来た飛行機と乗り換えの飛行機のチケット2つを見せる必要があります。
両替えはマニラ空港で1人約4万円
留学初日に、SSP(特別就学許可証)とSSP-I cardの支払いが必要になります。合計で10000ペソかかりますので、最低でもマニラ空港などで4万円程度は両替えしておいてください。

Smart のシムを買ってネットを繋げるようにしてもらう
*動画は英語なので、シムカードの購入するカウンターの雰囲気さえわかってもらえれば大丈夫です!
Smart社のシムカードをおススメします。パラワン島現地で、Globeより繋がりやすいからです。
Smartのカウンターに行って、1550ペソ払えば、ネットが使えるように設定してくれますので、乗り換え時間にゆとりがあるようであれば、パラワン島に来る前に、SIMカードの設定をしてしまうのをおススメします。

プリンセサ行きの飛行機ゲートは頻繁に変わる
プリンセサ行きの搭乗ゲートの場所が、変更になることが多いので、きちんと搭乗ゲートの確認をしてください。
知らないと楽しめない…留学中の知っトク情報
平日は朝食付き(8時20分頃提供)

朝8時20分頃に提供。受取はホテル4階の特設テーブルで各自1つずつお取りください。(先生やさしいので、お部屋にデリバリーしてくれることも多いです)
ホテルのWi-Fiパスワードは?
- 2階のパスワードは、Rodolfo Royal Hotel_2はpassword02
- 3階のパスワードは、Rodolfo Royal Hotel_3はpassword03
- 4階のパスワードは、Rodolfo Royal Hotel_4はpassword04
- 4階のパスワードは、RRH_F&B Areaはpassword2018
以上です。
1日の流れ(平日)

午前のレッスンは9時から
9:00~9:50(10分休憩)
10:00~10:50(10分休憩)
11:00~11:50(10分休憩)

午後のレッスンは1時から
1:00~1:50(10分休憩)
2:00~2:50(5時間コース終了)
3:00~3:50(6時間コース終了)
4:00~4:50(7時間コース終了)
レッスンお疲れさまでした。

ショッピング・町探索・休憩 など、何でもお楽しみください。
ホテルのルール
以下、滞在中の基本的なルールをお伝えします。
- 外出する時は、部屋の鍵を必ずフロントに返す
- トイレットペーパーはトイレ横のゴミ箱に捨てる
- ゴミはバルコニーに捨てに行く方が早い
- 部屋の掃除は午後1時までにフロントに伝える(週3OK)
- タオル交換はフロントにタオルを持っていく(週3OK)
- ベットシーツ交換は部屋の掃除と一緒がラクチン(週1程度)
- 掃除、故障などはフロントに依頼する
- 飲み水は15ペソで購入できるが、デリバリー遅め
- トイレの水圧が弱い時は、裏技を使う!
- トイレットペーパーは自分で購入する
室内でお菓子を食べたら、ごみは外へ捨てる!
お菓子や食べものを部屋の中に置いている(ゴミ箱も)だけで、アリが来ます!
ホテルから出かける時のルールは?
- 部屋の電気を消す(浴室はそのままでも大丈夫)
- ホテルのフロント部屋の鍵を預ける
クリーニング中は必ず室内にいる
部屋にいない時は、掃除できないことになっています。
トイレの水圧と流れにくい時の裏技
Door to Doorでランドリーをしたい!

部屋のゴミ捨を捨てたい時は?
それぞれのフロアーのバルコニーに行って、ごみを捨てる。
レッスン中に先生とお出かけしてもいいですか?

はい、大丈夫です。
ただ、先生とお出かけする場合、全ての先生の交通費、飲食代などは生徒さんがご負担ください。
先生たちが、「自分が払う!」と言ってくれた場合は、支払う必要はありません。ただそれ以外の、交通費、飲食代は全て先生達の負担になるからです。
1000ペソは使えない!?

1000ペソは、ほとんどの場所で使えません。なぜなら、現地の人たちのおつりが無いからです。なので、使えるときは、いつも1000ペソや500ペソを使って支払いをして、いつも細かいお金をキープするようにしてください。
トライシクル移動の知識

街中移動は、便利なトライシクルを使います。
知っておきたいことを5つをお伝えします。
- 基本料金は1人15ペソです(相乗り)。
- SMモールなどの客引きトライシクルは1台あたりの金額になるので75~100ペソ請求されます
- How much?と質問すると高く言われる。
- Google Mapを見ながら移動するのがおすすめ
- 小さいこどもは膝の上に載せれば無料。
また、トライシクルで行けない道(黒の矢印道)もあり、この道を避け遠回りすることもあります。下の絵で確認ください。太い黒道ですが、横切ることはできます。また、早朝や夜であれば、トライシクルも走れます(笑)

ランチパックの注文方法は?

担当先生が金曜日のランチ時間に来週のランチパックが必要かどうかを聞いてきますので、お伝えください。
金曜日の午後1時までに、翌週分のパックランチの注文と支払いを済ませてください。
ランチの受け取りはホテル4階の特設テーブルの上で。
また、万が一提供できなかった時は、その料金をお返しいたします。
パックランチを注文しない方へ
1時間ぐらいでランチが食べれる場所を紹介いたします。あまり時間が無いので、すぐ行って、すぐ食べて、すぐ帰ってくる感じにはなるとは思います。

おすすめレストランはどこ?

マルチキャブはたった2種類(1度乗ればわかる!)

上記の地図をみてください。
マルチキャブは赤道と青道の2つの行き先しかありません。
赤の道は、ロビンソンモールに行きます。
青の道は、バラヨンパークやベイカーズヒルなどに行きます。
ロビンソンモールに行きたければ、運転手さんに「ロビンソンモール?」と聞いて、OKだったら、それに乗りましょう!
たったこれだけです。



グループLINEで『日時と行き先』を決めて誘ってみる

1人で行くのは心細いし、誰か一緒に行ってくれないかな?という時は、上の写真のように、『日時と行き先』を決めて、パラワン留学のグループLINEに流してみてもいいと思います。
私はときどき、グループラインで生徒さんをお誘いします。
「今日の午後5時ホテル発で〇〇に行くつもりです、興味がある方は、5時にホテル下で!興味の無い方はスルーでOKです!」という文章にしています。
フィリピンのSIMを購入して、外でもネット活用(安心+便利)
外出したらネットが使えなくなる場合、もしもの時に連絡は繋がらないし、どこにいるのかもわからないので不安ですよね?
なので、現地のシムカードを購入(約50ペソ)して利用することもできます。
さらにフィリピンの電話番号もゲットできるので、FOOD PANDAなどの食べ物デリバリーも可能になります。
Googleマップで調べる

レストラン情報を調べたい…
こんな時は、Google Mapを活用してください。
トライシクルやマルチキャブの移動中もGoogle Mapが見れれば安心ですね。
ホテルの周辺地図とおすすめの場所

キッズにおすすめのスポット

近くの海に行くときは満潮と干潮に注意

【満潮の時】

【干潮の時】

上記2つの写真は、同じビーチです。とても、同じビーチとは思えませんよね?
干潮(潮が引く)時は、マングローブの木くずが一緒に海に流れ込む為、海が茶色になります。
汚いわけではありませんが、私たちが求める海は茶色の海ではないですよね?
ということで、ビーチに行くときは必ず「満潮」の時を狙っていきましょう!
日の出と日の入りの時間を教えて
日の出 日の入り プエルトプリンセサ で、検索してください。すぐ「日の出日の入り」がわかります!

近くのおすすめプールはどこ?

【ホテルフローリス】
フローリスはSMモールすぐ横にあります。1人395ペソでプールが遊べて、しかも食事付き(パスタ+ジュースなど)です。プールは小さいので子供向け。ランチもついていると考えればお値段以上。
マップはこちら

フィリピンの薬を教えて
大人用の薬と子供用の薬の情報です!


現地のツアーの予約をお願いできませんか?
はい、大丈夫です。
とりあえず、料金を載せておきます。
ツアー名 | 料金(ペソ) |
---|---|
ホンダ湾アイランドホッピング | 1900 |
世界遺産アンダーグラウンドリバー | 2500 |
市内観光 | 700 |
ホタル観賞ツアー | 1300 |
ドルフィンウォッチング | 1500 |
クジラと一緒に泳ぐ(4~10月) | 2500 |
パラワンスウィング | 600~1300 |
ドスパルマスツアー | 1800 |
車の手配 | 場所次第 |

動画でわかるアレやコレ!(裏技あり)
飲み水タンクの使い方
ホテルの水は飲めないの?
部屋のゴミ捨を捨てたい時は?
シャワーの水圧は?
ホテルから出かける時のルールは?
トイレの水圧は?
トイレの横のコレは何?
ホテルの鍵の閉め方は?
ドライヤーの風圧は?
追伸
オリエンテーションを読んでくださりありがとうございました。
一番上の「留学前のご連絡」だけは必ず全て読んでおいてくださいね。
それ以外は、留学中に読んでくださればダイジョブです!その他、疑問がありましたら、いつでもお問い合わせください。
お問い合わせ

