選べる2つの親子留学プラン
1人がレッスン | 5時間 | 6時間 |
---|---|---|
1週間 | ¥88,000 | ¥97,000 |
2週間 | ¥116,000 | ¥130,000 |
3週間 | ¥152,000 | ¥166,000 |
4週間 | ¥180,500 | ¥197,000 |
8週間 | ¥361,000 | ¥394,000 |
12週間 | ¥541,500 | ¥591,000 |
16週間 | ¥715,000 | ¥780,000 |
20週間 | ¥877,000 | ¥955,000 |
24週間 | ¥1,032,000 | ¥1,122,000 |

- 朝食付き2人部屋の価格
- 全てマンツーマンレッスン
- レッスンは月~金(土日祝はお休み)
- 1名様だけ入学金12,000円と滞在手配料9,000円が別途必要です。
\ 2人のお子さんがいる時は/
現地でかかる費用
【 特別就学許可書 】

発行費:7000ペソ
留学生はSSPと呼ばれる特別就学許可書が必要です。
【外国人登録証】

発行費:約3500ペソ
留学生はACR I-Cardと呼ばれる外国人登録証が必要です。
【ビザ延長】

滞在が30日以上の方は、ビザの延長が必要です。1回目の延長は30日間で3130ペソです。
\ 質問があればお気軽に連絡ください /
1日の流れ

朝9:00からレッスンが始まりますので、朝食は9時までにお願いします。
午前のレッスンは9:00~11:50分です。
50分ごとに10分間の休憩があります。

ホテル併設の食堂でランチをしてもいいですし、近くのレストランで食べるのもOKです。
午後1:00から午後のレッスンが始まりますので、それまでに食べてくださいね。
- 5時間レッスンは2:50分まで(お子様におすすめ)
- 6時間レッスンは3:50分まで

レッスン後は、自由時間になります。
お出かけ自由です。
留学生活をお楽しみください。
学校案内

10名様限定
ホテルに滞在しながら英語を勉強する学校です。
*ベットなど配置は自由にアレンジできます。(子どもがベットから落ちないように壁側につけたり)
【 生活サポートの内容 】
- 朝食付き
- 光熱費は無料
- 掃除は週3回
- Wi-Fi・ポケットWi-Fi
- 警備員・セキュリティーカメラ
【 部屋の内容 】
- 勉強机・椅子
- 湯沸かしポット
- 冷蔵庫・ドライヤー
- シャワー・トイレ・洗面台
- TV・エアコン・キャビネット

掃除もあるし楽ちんでした。



虫が居なくてよかったわ



家事から開放されて幸せでした。



湯沸かしポットが便利
- とにかく安全でよかった!
- 部屋が清潔で居心地がよかった。
- ホテルの従業員もみんなフレンドリー。
- 停電の時も発電機があるので安心して生活できた。
- 困ったことも、山本さんに言ったらすぐ解決してくれた。
このようにたくさんの生徒さんから喜ばれています。
安心のTESDA認定校


学校がTESDAから認定を受けるには、カリキュラム・講師の指導技術・学校設立に関する法的書類・経営・財政・税金面・安全面などでの水準を満たしている必要があります。
TESDAとはTechnical Education and Skills Development authority(技術と技能の教育庁)
よくある質問と回答
親子留学体験談


最高でした!!!新婚旅行以来11年ぶり、子ども達を連れてはじめての海外でしたが、心配ごとは山本さんに相談したらすぐ解決して下さったので安心して過ごせました。


英語はどうなりましたか?
2週間という短い期間でしたが、マンツーマンレッスンのおかげで喋りまくることができて、20年ぶりの英語の勉強をとてもリラックスして楽しむことができました。
特に今までグループレッスンではスルーされたり見落とされていた細かい言い回しの間違いや、より伝わりやすい表現を教えて下さったのが良かったです。
8才の娘は英検の勉強で英語がキライになりかけていましたが、先生たちとの時間を通じ心を通わせる楽しさを感じていたようです。
日本語すら覚束ない5才の息子がかなり積極的に話せるようになったのは予想外の成果でした。
留学生活はいかがでしたか?
最高でした!!!新婚旅行以来11年ぶり、子ども達を連れてはじめての海外でしたが、心配ごとは山本さんに相談したらすぐ解決して下さったので安心して過ごせました。(ベットの高さ、広さ変更、病院の付き添い等々)
特に私はアクティビティが大好きなので、先生方とバタフライガーデンやクロコダイルファームに出かけたり、週末は世界遺産の地底河川公園やホンダ湾の島でシュノーケリングにカヤック、平日夜はホタル観賞ツアーやベイウォーク散歩と、勉強も遊びも大満足。
これはひとえにパラワン島の自然と街の安全性、学校の立地の良さからくるのだと思います。そしてまた来たい!
レッスンはどうでしたか?
今までフィリピン人の先生とはオンライン英会話のお試し体験でしか話したことがなかったのですが、10日間直接受講すると想像以上に先生方の整理された教え方や各人のレベルに合った対応が素晴らしかったです。(特に8才と5才の子供には、あらゆる遊び、我が子が興味を持ちそうなテーマを次々と出して下さいました)
あと、人柄も他の国の先生より日本人の感覚に近く(謙虚さ、真面目さ等)でも、軽い明るさがあって気兼ねなく話せたことが良かったです。


たった2週間で基本的な事が話せるようになりました。今までは諦めていたのに。楽しくて楽しくて仕方ない、そんな感じです。


英語はどうなりましたか?
訳あって中1初期レベルの高1娘でしたが、たった2週間で基本的な事が話せるようになりました。
また、生徒にたくさん話させてくれるので、自分で調べながらどんどん発言(?)というか「文章を作って話す」事にトライするようになりました。今までは諦めていたのに。
レッスン以外でも英語で話しかけてくるようになったりと、見てて面白い程です。
レッスンはどうでしたか?
素晴らしいの一言です。
到着初日 最初のレッスンで娘の必要を把握。娘に合ったやり方でひとつひとつ丁寧に教えてくれたようです。
娘の場合、テキストは使わず穴埋め問題など一切やらず本当に1からの会話・文法でしたが、なんかもうスポンジが水を吸収するかの如く身に着く英語を学ばせていただきました。
楽しくて楽しくて仕方ない、そんな感じです。
午前と午後で先生が交替しますが、全てきちんと引き継がれ、無駄がありませんでした。リピ決定です。
留学生活はいかがでしたか?
ホテル、虫いません。口コミで虫がいないとありましたが、本当にいません。日本の我が家の方がよっぽと居ます(笑)
何よりも安全面。東京より安全と思いました。夜、娘と普通に歩いて食事にいったりできます。毎日ポシェットななめがけでした。子ども普通に歩いています。
食事する場所も、周りにいろいろあるので、ホテルの食堂に飽きてしまったら好きな物 食べにいけます。
山本さんも先生たちもホテルスタッフもみんなフレンドリーで毎日が楽しかったです。


数ある親子留学の情報の中から自分の勘を信じてパラワン親子留学に踏み切ったこと、今でも本当に《good jobわたし!》と思っています。


パラワン親子留学中はたいへんお世話になり、ありがとうございました。
…ぃや、パラワン留学に行く前から、本当はお世話になっていました!
トムさんは、『社会人のための留学』とうたってるのに、どうしてもパラワン島に留学したかった私は、無理を承知で子どもも一緒に受け入れてもらえませんか?とメールでお願いしましたね。結果、受け入れていただき、本当に貴重な体験を親子でさせていただきました。今考えると、無理を言って悩ませてしまったんだろうなぁと思います…
そして、滞在中も毎日毎日、本当に毎日!無理を聞いていただきました。
レッスン初日の日は、レッスンの形態を細かく尋ねてくださり、希望を叶えてもらいました。レッスン後にはショッピングモールの場所を聞き、行きたい時間に雨が降ってるからとトムさん個人の傘を借りました(笑)。
2日目は、夕方、ジムで履く靴を買いに連れて行ってもらいました。安かった…‼️今帰国してから日本でも履いてますが、なかなか丈夫です。ほんの600円のスニーカー!そのあと夜、プリンセサで一番のレストラン✨にディナーへ連れて行ってもらい、美味しいものを飲み食べさせてもらった挙句、写真撮影会までしていただきました。
娘が言った、『男子トイレの写真撮ってきて!』という無茶なお願いにも快諾していただき、アルバムの一枚になっています(笑)。デザートはハロハロ!ミニストップのハロハロと全然違う本場のハロハロを食べられました。
この日何より感動したのは、夜、少し遅い時間でしたが、普通に子ども連れで街を歩けること‼️なんて安全なんだ、パラワン‼️
海外で夜風に吹かれながら、女子どもが危険を気にせず歩けたこと、本当に新鮮でした。
私は趣味で、海外旅行に結構行ってますが、こういう所は少ないと思います。
え?フィリピンて危険じゃないの⁉️フィリピンて、島によってこんなに違うの‼️と衝撃でした。わたし、この国は全体的に危ないんだ‼️と思っていましたから。
3日目の放課後。次は地元のジムに連れて行ってもらいました。ズンバの教室にも参加しました。初ズンバ体験な私達は、トムさんを巻き込んで『一緒に体験しましょ!』とお願いしました。またまた無茶なお願いですが、快く?聞いていただきました。また、小学生がジムをさせてもらえたことに感動しました。日本では小学生が使えるジムってまだまだ少ないですもんね!
4日目。『(雨季で天気は悪いけど)海に行きたい‼️』という、願いを叶えてくれました。雨季で海の透明度は落ちるけど、それでも日本より綺麗な海を見ておきたかった。色々調べてくれて、放課後にあたる時間は干潮で、海の状態は最悪ですよ〜と言われたけど強行突破!…結果、、、行って良かった!結構遊べたし、夕日も綺麗…‼️その後に食べた、ベイウォークのフィリピン料理も美味しかった!〆のミスドも異文化で楽しかった(笑)
5日目、最終日の夕方は、五つ星豪華ホテルでプール❗️この日も天気は悪かったけど、プールはほぼ貸切状態だったし、料理も最高。B型炸裂の娘と遊んでくれたKくんにも感謝です✨本当にありがとうございました。楽しかったー!
私たち親子は、世界遺産のような特別な観光地を訪れることにあまり興味がなく、むしろ、地元の人が行くようなローカルなスーパーやスポーツジムといった、海外生活体験をしたかったので、この1週間はフィリピン生活ができて、本当に嬉しかったです。滞在しているホテルのオーナーや従業員の方々とただお話ししたりするのも本当に楽しかった。最後、日本に帰る日の朝に、サービスで作ってくれたフレンチトースト、ホンマ美味しかった✨ノエ⭕️さん、ありがとう✨
こんな調子だと、遊んで食べてばっかりやん!と思われるかもしれないので、ちゃんと説明させてください。今まで書いた文章は、《全て6時間レッスンを受けた放課後》の話です。私自身はもちろん、小学生の娘も、最後まで休むことなく毎日6時間レッスンを受け切りました。途中、飽きるかなとか、サボりたくなるかな、とか心配していましたが、一度も渋ることもなく、毎日とても楽しそうに6時間という長さの授業を受けていました。それは、昔保育士をしていた先生のテクニックであったり、娘が大好きな絵を上手に取り入れてレッスンしてくれたことだったり、先生方の工夫のおかげだと思います。
そして、最終日の娘の英語力に一番驚いていたのは私だったと思います。先生の力を借りて、ここまで娘は成長できたんだと思うと、お母さん冥利につきました。『あー、連れてきてよかったな…』と。
外務省の情報やテロなどの社会情勢から、最初は親子留学に大反対だった私の家族も、現地に住むトムさんからのナウで正確な情報のおかげで、最後は安心していました。メールでやりとりする中で、トムさんの人柄に安心感や信頼感を覚え、数ある親子留学の情報の中から自分の勘を信じてパラワン親子留学に踏み切ったこと、今でも本当に《good jobわたし!》と思っています。
大きな詐欺から小さな誇大広告まで、留学関係は本当に何かと問題が多いですが、そんなものとは全く無縁なパラワン留学。その辺りをもっとアピールしたらいいのに…と心の底から思います。関西圏に住む人なら、私が直接会って大丈夫のハンコを押して回りたいぐらいです。
最後になりましたがもう一度。トムさん、本当にありがとうございました。皆さんによろしくお伝えください。I miss you all !
\ 質問があればお気軽に連絡ください /