禁酒張り紙の背後に隠された、驚きの文化的真実とは?

たまたま足を踏み入れた小さなお店で、私の目を引いたのは、お酒のコーナーに貼られた「ban」(禁止)という張り紙でした。何か特別な事情があるのかと興味を持ち、近くにいた店員さんに聞いてみました。

選挙だからお酒はダメなんだよ

山本

そうなんだぁ~

何でも、お酒を飲むと喧嘩っ早くなったり、問題行動を起こしやすくなるため、選挙の日とかは、お酒の販売を控えているそうです。たしかに、アルコールは人の心身に大きな影響を与えるでしょうね~。

山本

私なんかはお酒アレルギーですし(´;ω;`)ウッ…(飲んだらじんましんが出ます)

久しぶりの一杯はいつだった?

私は思わず自分自身の飲酒習慣について考えました。

山本

最近、お酒を飲んだのはいつだったかな?

最近、生徒さんたちにお酒を飲む人はいなかったので、全然飲んでません。

飲みにケーションとかいいますが、お酒には人をリラックスさせ、会話を弾ませる効果があることはよく知られています。

実は、英語を話すことに抵抗がある人にとっては、少し酔っ払った後の方が、余計な文法や間違ったらどうしよう…とかそんな事を考えず、自然と言葉が口から溢れ出てくるといいます。

なので、レッスンの前にほろ酔い程度にお酒を飲むのもいいとは思います。

お酒と社会、その複雑な関係

たった1枚のお店の紙切れから、お酒というものの特性について少し考えさせられました。

お酒は、私たちを束縛から解き放ち、楽しい時間を提供してくれる一方で、社会や人間関係に大きな影響を与えることもあるのです。

お酒に関連する文化や規則は、それぞれの地域や社会の背景、価値観を反映していますね。確か、マレーシアとかに旅行した時は、お酒が日本の3倍ぐらいしたのは宗教からみなとかなと..

お酒と向き合う際には、このような文化的、社会的な側面も考えて飲めば、さらに豊かな飲酒体験ができるかもしれませんね~。

私が次にグラスを手に取る時、どうか「じんましん」が出ませんように。

  • 現地の治安はどうなの?
  • 部屋に空きはあるの?
  • 本当に英語が話せるようになるの?
売り込みは一切いたしません

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!